年に一度の誕生日。
日本では美味しいご飯やケーキを食べたり、プレゼントを貰ったり、各家庭によって様々ですが、
フィリピンでは日本とは違った、誕生日といえばこれ!と言うものがあるようです。
そこで今回は、フィリピンの誕生日あるあるを紹介します!
フィリピンの誕生日会あるある!
誕生日会は自分が主催者
日本での誕生日パーティーと言えば、
本人では無く周りの人たちがお祝いをしたり、
パーティーを開催したり、するものだと思っていました。
言ってみればサプライズのような感じですね。
美味しいご飯やケーキを準備したり、飾り付けをしたり…
、
しかしフィリピンでは、自分が誕生日パーティーを主催して友達を招待するのが一般的です。
プレゼントを渡すと言うよりも、
ご飯をご馳走して一緒にお酒を飲んで楽しく時間を過ごそう!
と言う感じでした。
豚の丸焼きがメインディッシュ
フィリピン料理はたくさんありますが、
その中でもレチョン(豚の丸焼き)は誕生日パーティーによく出て来ます。

こんな感じで誕生日の日の朝から子豚を買ってきて、半日程くるくる回しながら焼いていました。
見た目はかなりリアルですが、
なんと言っても豚の皮の部分がパリパリで美味しいんです!!笑
肝心の豚肉の部分は部位にもよりますが結構脂っこく、
Papa(バナナで作ったケチャップ)やMang Tomas(ピリ辛ソース)をかけて食べると美味しいです。
週1でパーティーがある事も?パーティーの頻度が高い
フィリピンは親戚の親戚まで大切にする文化があるので、家族が沢山います。
だからこそ家族の誕生日パーティーの参加は必須のようです。
沢山いる親戚のパーティーに毎回参加するとなると、
月1、月2で誰かしらの誕生日があるのでパーティーも自然と頻繁になりますよね。
また家族だけで無く友達のパーティーにも招待されることが多々あるようで、
確かに私の周りのフィリピン人はいつもパーティーって言うイメージあります。
明日を考えるよりも今日を楽しむ精神!!フィリピンの国民性ならではですね!!
パーティーは大人数が当たり前!
フィリピンの誕生日パーティーはいつでも大人数です。
親戚も友達も招待すれば自然と人が集まりますよね!!
私も行ったパーティーです。⬇︎⬇︎⬇︎

また、
誕生日の人と直接面識が無くても、
友達の友達という事でパーティーに参加できるのは
フィリピンならではの文化では無いでしょうか。
誰でもウェルカム。楽しい時間、美味しいものは皆んなで分け合おう!って感じです。
激甘バースデーケーキ!でもちょっと塩辛い笑
フィリピンの誕生日ケーキは、日本のようにホイップやフルーツを使うのでは無く

こんな感じでバンバン着色料を使ってるような、
どっちかと言うとバターケーキのような物がほとんどです。
とにかく甘くて、一度に沢山食べるのはきついです…
そして、びっくりするのが多分ケーキに塩が入っていました。笑
ケーキが甘すぎるから、塩を入れて調節をしているのだと思います。
甘すぎるよりは塩が入っている方が案外量食べられました。
終わりに
いかがでしたか?
フィリピンの国民性あふれるとてもユーモアなパーティーあるあるでした〜。
フィリピンに行く機会が有れば、もしかすると誰かの誕生日パーティーに参加できるかも?!
しれないですね。
