フィリピンに旅行に行ったことのある方は分かると思いますが、
フィリピンには上の画像のようなお店が沢山あります。
サリサリストアとは?
サリサリストアって何?
これらのお店は一般的に『サリサリストア』と呼ばれています。
サリサリとは?フィリピンの言葉タガログ語で「様々な、多様な」という意味があります。
何が売ってあるの?
「サリサリ」の言葉の通りに、スーパーほどの品揃えは無いものの
お店のオーナーがセレクトしたお菓子やジュース、野菜や、シャンプーリンスー、タバコ
など各店で色々な物を取り揃えているようです!!
基本的には個人営業なのでお店によって売っている物や量が違います。
また携帯電話用のsimのチャージもサリサリストアで出来る事があります。

どこにあるの?
誰でも売るものさえあればお店が開けるようなので、
あたりを見渡せば本当にどこにでもあります。
ただし公式なお店ではない為、
地図には載っていないことが殆どです。
また難点としてはお店の見た目はそれほど綺麗ではなく、
このお店が何か知らないと近づきにくい外観です…
しかし売っている物は安全なので問題ないです。
使ってみた感想
実際に私もお菓子屋や日用品などちょっとした物を購入した事がありますが、
スーパーまで行くのが面倒でもサリサリストアで手に入る物はそれなりにあったので便利でした。
スーパーで買うよりも少し割高ですが便利なのでついつい寄ってしまいます。
※たまにお店の人が外出中で不在な時もありますが、そんな時は帰ってくるまで待つか別のお店に行きましょう笑
割高なのに何故利用者が多いの?
割高なのになぜサリサリストアの利用者が多いのか…不思議に思いました。
聞いてみると
なんと、つけ払いが出来るとの事です。
フィリピン人の友達によるとサリサリストアでは先払いや後払いが出来るので、
「今度お金を払いにくる!」と言う事も多々あるそうです汗。
サリサリストアではバラ売りが主流?
そしてびっくりすることに…
サリサリストアではお菓子など、スーパーでは大袋でしか売っていない物も
バラ売りで1つから買えます!
1人で食べるには多くても、バラ売りであれば色々な種類を試すことが出来ますよね!
是非フィリピンのお菓子の食べ比べ!してみてください:)
そして、好みのお菓子を見つけたらお土産として持って帰るのも良いですね。
シャンプーやリンスーも持ち運びサイズ一つから帰るので便利です!
最後に
知らないと近寄り難いサリサリストアですが
売っている物はお店によって違うので、見つけたら是非試してみてください!!!
