もし、あまりお金をかけずに大学進学出来るなら。
もっと多くの人が大学を目指していたかもしれません。
人生の中で最も自分にお金をかける投資。それが大学です。
キラキラした大学生活を過ごしたいと願う一方で、
その裏側には将来の奨学金返済や、親の苦労が隠れています。
やりたい事が無いにも関わらず何となく大学に進もうとしている人へ、
ぜひ新たな選択肢として海外の大学も視野に入れて欲しいと思って
この記事を書きました。
フィリピンの大学事情
新たな選択肢とは
新たな選択肢とはズバリ!フィリピンでの大学進学です!!!
フィリピンの大学は日本に比べて異常に学費が安い上に
英語を母国語としていない国の中でのビジネス英語は上位を誇るので
費用を抑えながら、英語で専門的な事を学ぶことが出来ます。
また、海外で生活することによって、
ただ生活しているだけで全てが学びに変わるし自分の内面の成長にも繋がるのです。
https://ateyuudavao0929.com/study-abroad/66/フィリピンの大学って実際に学べるの?
そこで…
フィリピンの大学が安く行けることは分かったけど、実際にちゃんと学べるの?
卒業までちゃんと自分の学部に合わせたプログラムが組まれていて、
学びたい分野を隅々まで学ぶことが出来ます。
現在はメジャーのクラス(ビジネス系のクラス)を6つほど取っているのですが、
今期私が取っているメジャーの教科6つ
- 所得税と事業税
- 事業分析ツール
- 金融市場
- 人事管理
- 経営情報システム
- 公的機関と協同組合の管理
このようにビジネスについて細かく、
色々な視点で学ぶことが出来ます。
フィリピンでの大学選びは大学の知名度やランキングよりも、
入りたい学部が強い大学を選ぶ傾向があります。
その点も大学を選ぶ際には要注意です。
また途中で学部を変えることが出来るのも、海外の大学特有のシステムですね。
基本的には1年目基礎分野として全ての学生が同じ単位(フィリピンの歴史、体育、哲学など)を取りますが、
2年目からは学部に沿った授業が始まります。
先進国に比べて授業の質はそんなに高くないものの、
めちゃめちゃエリートな人でない限りはフィリピンの大学でも十分に学べます。
今回の記事はあくまでも、やりたい事が見つかってない人への提案です。笑
実際に私が払った学費を公開!!!
それでは、最後に!私が今学期に払った授業料を公開しちゃいます!!
※フィリピンでは日本のように一括払いではなく、
学期間に3回に分けて授業料の支払いがあります。
学期間に2、3回ある試験の前にそれぞれ授業料を払って、
そのレシートと引き換えに試験が受けられる仕組みになっています。
(オンライン授業の今はその制度はありません。)
ではどうぞ!!⬇︎⬇︎⬇︎


左が、私の今学期のリアルな学費です。
右が、今学期私が選択した教科なので大体23単位(8教科)➡︎47,443ペソ
日本円に換算すると大体100,000円なので、年間200,000?!!!
4年で卒業できれば、80万円前後で学士号が取れちゃうんです!!!!!
日本の大学1〜2年分!😳😳😳😳😳😳😳😳😳😳😳😳
どうでしたか?想像よりも安かったでしょうか、
それとももっと安い事を想像していましたでしょうか??
終わりに
今回の授業料はあくまでも私立大学の目安なので、
国公立大学に進学するともっと安い費用で大学進学の夢が叶うかもしれません。
同じお金が用意されているのであれば、私は大学で学ぶことは勿論ですが、
それ以外のところで経験することにお金を使いたいと思っています。
今は無理でももっと他の国へ旅行したり大切な人を喜ばせる為にお金を使いたいと思います。💖
